2025年9月10日から新宿高島屋で開催されている「新しい食の発信~美味コレクション」。
今回はその中でも特に気になっていた【AMAZON CACAO】に訪れ、実際にスイーツを購入&実食してきました。
アマゾンカカオを使ったお菓子は、ただ「美味しい」だけではなく、背景にあるストーリーや素材の魅力がぎゅっと詰まっています。
この記事では、購入した「アマゾンカカオとユズのパウンドケーキ」と「レモンと実山椒のバターサンドクッキー」を中心に、感想やおすすめの楽しみ方を詳しくご紹介します。
楽天トラベルは定期的にセールやクーポンが出ていて、通常よりもかなりお得に予約ができます。
目次
AMAZON CACAOとは?
AMAZON CACAOは、シェフ・太田哲雄氏がペルーで直接仕入れるクリオロ種カカオを使用。
特徴は「テンパリング前のカカオマス」を現地で加工してから日本に輸入している点です。
通常はカカオ豆をそのまま輸入し、日本で加工するケースが多いのですが、現地でチョコレートにまで仕上げることで、ペルーのカカオ農家の収入や生活改善に繋がっています。
また、太田氏はスペインの名門レストラン「エル・ブジ」や、ペルーの「ガストン・アクリオ」で経験を積み、日本では軽井沢に「LA CASA DI Tetsuo Ota」というレストランを構えています。
ここで提供される料理やスイーツにも、もちろんアマゾンカカオが使われています。
イベントでは、カカオの大きな塊を岩のように削りかけるダイナミックなパフォーマンスも有名。目で見ても楽しめるのがAMAZON CACAOの魅力です。
アマゾンカカオ : 公式サイト
整理券情報・混雑具合
販売開始して3日目。
10時30分開店で12階の直通エレベーターのみ動いており、そのエレベーターで12階へ行きそこで待機。
10時20分から待機してすぐにアマゾンカカオへ。
15人ほど前に人がいて購入できたのは11時20分ごろ。
売り切れはありませんでした。
購入したスイーツ

今回私が購入したのは以下の2種類。
- アマゾンカカオとユズのパウンドケーキ
- レモンと実山椒のバターサンドクッキー
それぞれ詳しくレビューしていきます。
レモンと実山椒のバターサンドクッキー

最初にいただいたのはバターサンド。

手に取った瞬間から、レモンの爽やかな香りがふわっと広がります。
ひと口かじると、
- サクッとしたクッキー生地
- バターの濃厚さ
- レモンピールの甘酸っぱさ
が重なり合い、その後にピリッと実山椒が効いてきます。

驚いたのは、ただ辛いわけではなく、紅茶やカカオのような深みのある香りも感じられること。
「爽やかさ」と「スパイシーさ」、そして「ほろ苦さ」が複雑に絡み合い、一度食べたら忘れられない味わいでした。

一つが大きいのでかなり満足感あります。
甘いだけのバターサンドに飽きてしまった方には、ぜひ試していただきたい逸品です。
購入時は冷凍なので保冷バッグがあると良いですね。

ディーンアンドデルーカ クーラーバッグ
4,290円
アマゾンカカオとユズのパウンドケーキ

次にいただいたのはパウンドケーキ。

しっとり&ふわふわの生地で、口に入れるとスッと溶けていくような口どけ。
柚子ピールの爽やかな香りがアクセントになり、そこにアマゾンカカオのほろ苦さと深みが重なります。
このバランスが絶妙で、重たすぎず、でも満足感のあるスイーツになっています。

特におすすめの食べ方は「レンジで10秒温めること」。
温めると生地がさらにふんわりして、カカオと柚子の香りが一層広がります。
まるで焼きたてを食べているかのような贅沢さでした。
美味コレクションでの出店期間
今回の「美味コレクション」での【AMAZON CACAO】の出店は、
2025年9月16日まで。
新宿高島屋で購入できるのは限られた期間だけなので、気になる方はぜひお早めに足を運んでみてください。
チョコレートと柑橘のマリアージュ
今回いただいた「アマゾンカカオ×柚子」のように、実はチョコレートと柑橘の組み合わせは世界中で愛される王道ペアリングです。

ブーダン・オ・ショコラ
3,953円

バレンシア(7枚入り)
2,116円

東京・自由が丘チュべ・ド・ショコラの割れチョコ
4,536円
まとめ
新宿高島屋「美味コレクション」で出会ったAMAZON CACAO。
レモンと実山椒のバターサンドクッキーは、爽やかさとスパイスのハーモニーがクセになる味わい。
アマゾンカカオとユズのパウンドケーキは、柚子の香りとカカオの深みが広がる上品な一品でした。
ただのスイーツにとどまらず、ペルーのカカオ農家を支える仕組みやシェフのこだわりが詰まっているのも魅力のひとつ。
味だけでなく「背景ごと楽しめる」スイーツに出会えた気がします。
9月16日までの期間限定出店。
興味のある方は、ぜひ新宿高島屋へ。